HOME > ABOUT

研究テーマ

ヒューマンコンピュータインタラクション(Human Computer Interaction)。特に新たなデバイスを用いることにより既存のインタラクションを改善する手法や、全く新しいコンピュータと人とのインタラクションを創出することに取り組んでいる。一方、ユビキタスやアンビエントコンピューティングのさらにその先、コンピュータを使用していると意識させない無意識インタラクション技術の研究も実施している。

学歴

1994年3月 愛媛県立新居浜西高等学校 卒業
1994年4月 大阪大学 工学部 電気系 入学
1998年3月 大阪大学 工学部 電子工学科 卒業
1998年4月 大阪大学 大学院工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻 博士前期課程 入学
2000年3月 同課程修了
2000年4月 大阪大学 大学院工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻 博士後期課程 入学
2002年1月 同課程 退学
博士(情報科学)(大阪大学)

職歴

国立大学法人 大阪大学
 クリエイティブユニット 准教授(2012.4 - 現在)
 ウェブデザインユニット 准教授(2008.6 - 2012.3)
 大学院情報科学研究科 招へい准教授(2013.4 - 現在)
 大学院情報科学研究科 准教授(兼務)(2008.6 - 2013.3)
 大学院情報科学研究科 助教(2007.4 - 2008.5)
 大学院情報科学研究科 助手(2002.4 - 2007.3)
 大学院工学研究科 助手(2002.2 - 2002.3)
関西学院大学
 非常勤講師(2013.4 - 現在)
カルガリー大学(カナダ)
 Visiting Scholar, Dept. of Computer Science (2006.6 - 2006.7)
アルバータ大学(カナダ)
 Visiting Researcher, Dept. of Computer Science(2001.5 - 2001.7)
株式会社QriptOneSoft(現株式会社Qript)
 技術開発部長(2000.3 - 2002.1)
技術顧問・技術コンサルティング
 複数の企業に対して、新製品開発のコンサルティングや最新技術情報の提供を実施。

受賞

2000年 3月 情報処理学会, インタラクション2000 インタラクティブ優秀発表賞
2004年 6月 ACM, ACE 2004, Excellent Paper Award
2007年 9月 日本バーチャルリアリティ学会, 論文賞
2008年 3月 情報処理学会, インタラクション2008 ベストペーパー賞
2010年 2月 大阪大学教育・研究功績賞
2011年 8月 大阪大学功績賞
2011年11月 ITS2011,Best Demo Award
2012年 5月 大阪大学総長による表彰
2012年 8月 APCHI2012,Best Poster/Demonstration Award
2013年 8月 大阪大学総長奨励賞
2013年11月 ACM, ACE2013, Honorable Mention Award
2013年11月 Asia Digital Art Award優秀賞
2014年 3月 ナレッジイノベーションアワード2013グランプリ

研究業績

詳細はこちらのページ

所属学会

ACM, IEEE, 電子情報通信学会, 情報処理学会, 日本バーチャルリアリティ学会, ヒューマンインタフェース学会

学会における活動歴

海外

  1. VRST2003: International Conference on Virtual Reality and Software Technology, E-Media Vice Chair, Reviewer.
  2. C5 2005: The 3rd International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing, Program Committee Member, Reviewer
  3. ICEC2005: IFIP 4th International Conference on Entertainment Computing, Program Committee Member, Session Chair
  4. IEEE 3DUI 2007: The IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2007, Reviewer
  5. CHI2007: Conference of Human Factors in Computing Systems, Reviewer
  6. VRST2008: The 15th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, Reviewer
  7. Tabletop2008: Tabletops and Interactive Surfaces 2008, Program Committee Member, Reviewer
  8. SIGGRAPH2008: The 35th International Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques, Reviewer
  9. SIGGRAPH ASIA 2008: The 1st ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition in Asia, Reviewer
  10. ACE2009: The 6th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, Program Committee Member, Reviewer
  11. VRST2009: The 16th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, Publicity Co-Chairs
  12. Tabletop2009: Tabletops and Interactive Surfaces 2009, Program Committee Member, Reviewer
  13. IEEE Virtual Reality 2009: Reviewer
  14. ACE2010: The 7th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, Reviewer
  15. ITS2010: ACM International Conference on Interactive Tabletop and Surfaces, Reviewer
  16. IEEE 3DUI 2011: The IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2011, Reviewer
  17. ICAT2011: The 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence, Publicity Co-Chairs, Reviewer
  18. ITS2011: ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, Financial Chair
  19. IEEE Virtual Reality 2012: Reviewer
  20. AMBIT2012: The 1st International Workshop on Ambient Information Technologies, Organizers
  21. APCHI2012: The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction, Session Chair
  22. JVRC2012: Joint Virtual Reality Conference 2012, Industrial Program Co-Chair, Session Chair
  23. ITS2012: ACM International Conference on Interactive Tabletop and Surfaces, Reviewer
  24. AMBIT2013: The 2nd International Workshop on Ambient Information Technologies, Organizers
  25. ICAT 2013: The 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence, Publicity Co-Chairs, Program Committee Member
  26. UIST 2013: The 26th ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Reviewer
  27. ITS 2013: ACM International Conference on Interactive Tabletop and Surfaces, Reviewer
  28. ACE 2013: The 10th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, Session Chair
  29. TAAI 2013: 2013 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence, Reviewer
  30. SIGGRAPH ASIA 2013: The 6th ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition in Asia, Emerging Technologies Program Committee Member, Session Chair
  31. CHI 2014: Conference of Human Factors in Computing Systems, Reviewer
  32. ITS2014: ACM International Conference on Interactive Tabletop and Surfaces, Program Committee Member
  33. NordiCHI2014: the 8th Nordic Conference on Human-Computer Interaction, Reviewer
  34. ACE2014: The 11th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, Reviewer
  35. SIGGRAPH ASIA 2014: The 7th ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition in Asia, Emerging Technologies Program Committee Member
国内
  1. ヒューマンインタフェース学会研究会委員会 委員 (2007年〜2008年)
  2. エンタテインメントコンピューティング2007実行委員会 委員
  3. 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター編集委員会 委員 (2008年〜2012年)
  4. ヒューマンインタフェース学会論文誌委員会 幹事 (2009年〜2011年)
  5. インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS)プログラム委員会 委員 (2009年〜2013年)
  6. ヒューマンインタフェース学会 SIGVR研究会 幹事 (2010年〜)
  7. 情報処理学会EC研究会サポーター (2010年〜)
  8. 情報処理学会インタラクション2010プログラム委員会 委員 (2010年)
  9. エンタテインメントコンピューティング2010実行委員会 委員 (2010年)
  10. ヒューマンインタフェース学会論文誌特集号(フィジカルコンピューティング) 編集委員長(2011年)
  11. ヒューマンインタフェース学会論文誌特集号(エンタテインメントのためのヒューマンインタフェース)編集副委員長 (2012年)
  12. 情報処理学会インタラクション2012プログラム委員会 委員
  13. 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会運営委員会 委員(2012年〜)
  14. 情報処理学会インタラクション2013実行委員会 委員
  15. 情報処理学会インタラクション2013プログラム委員会 委員
  16. 日本バーチャルリアリティ学会第18回総合大会実行委員会 幹事補佐
  17. 日本バーチャルリアリティ学会第18回総合大会プログラム委員会 委員
  18. ヒューマンインタフェース学会学会誌編集委員会 委員(2013年〜)
  19. 情報処理学会インタラクション2014実行委員会 ウェブ委員長
  20. 情報処理学会インタラクション2014プログラム委員会 委員
  21. ヒューマンインタフェース学会論文誌委員会 委員 (2014年〜)
 

講演等

  1. “第13回くらもといたるのいたらナイト2011,” 京都三条ラジオカフェ, 2011年10月.
  2. “誰もが使える未来のコンピュータ,”Sネット・サイエンスカフェ, 2012年2月.
  3. “大学を魅せるということ—大学における広報,”科学コミュニケーション研究会 関西支部, 2012年3月
  4. “つなげる:UI+PR,”NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構, 2012年10月.
  5. “誰もが使える未来のコンピュータ,”サイエンスカフェ@待兼山, No. 101, 2013年1月.
  6. “大阪大学のブランディングと広報 —クリエイティブユニットによるブランディングの実践,”大阪大学広報ネットワーク連絡会, 2013年2月.
  7. “大阪大学におけるPloneの活用事例,” Plone Educational Symposium in Tokyo 2013, 2013年2月.
  8. “University Identityのために大学を知り、おもしろがる,” TEDxOsakaUSalon, 2013年12月.
  9. “どうなる未来のコンピュータ,” 豊中市千里公民館サイエンスカフェ, 2014年1月.
  10. “まちのラジオ(大阪大学社学連携事業),”みのおエフエム「タッキー816」, 2014年2月.
  11. “大阪大学を魅せるために,” 新潟大学広報に関する有識者懇談会, 2014年3月.
  12. “分かってくれるコンピュータ,” 第77回学びと教えの研究会, 2014年3月.