HOME > PUBLICATION
著書
- 伊藤雄一, 中島康祐 他: “次世代ヒューマンインタフェース開発最前線,”株式会社エヌ・ティー・エス, 第8章, 第1節, pp. 523-531, Jun. 2013.
- 伊藤雄一, 中島康祐 他: “スマートフォン・タッチパネル部材の最新技術便覧,”株式会社技術情報協会, 第4章, 第4節, pp. 570-574, Jun. 2013.
論文
-
高嶋和毅, 深澤遼, ガース シューメーカー, 伊藤雄一, 北村喜文,“シームレスに統合された複数ディスプレイ環境におけるジェスチャインタフェースの比較,”電子情報通信学会論文誌, 2014.
- 遠藤隆介, 伊藤雄一, 中島康祐, 藤田和之, 岸野文郎,“マルチタッチディスプレイを用いた複数人によるプランニングができるデジタルサイネージシステムの提案,”情報処理学会論文誌, Vol. 55, No. 4, Apr. 2014.
- Sho Tsugawa, Hiroyuki Ohsaki, Yuichi Itoh, Naoaki Ono, Keiichiro Kagawa, and Kazuki Takashima: “Dynamic social network analysis with heterogeneous sensors in ambient environment,” Social Networking, Vol.3, No.1, pp.9-18, Jan. 2014.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 林勇介, 池田和章, 藤田和之, 尾上孝雄, “Emoballoon: ソーシャルタッチインタラクションのための柔らかな風船型インタフェース,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 18, No. 3, pp. 255-265, Sep. 2013.
- Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Hiroyuki Kidokoro: “Paranga: an electronic flipbook that reproduces riffling interaction,” International Journal of Creative Interfaces and Computer Graphics (IJCICG), Vol. 4, No. 1, pp. 21-34, Jun. 2013.
- Yusuke Hayashi, Yuichi Itoh, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Kosuke Nakajima, Takao Onoye: “Cup-le: cup-shaped tool for subtly collecting information during conversational experiment,” The International Journal of Advanced Computer Science, Vol. 3, No. 1, pp. 44-50, Jan. 2013.
- 藤田和之, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 大崎博之, 小野直亮, 香川景一郎, 津川翔, 中島康祐: “Ambient Suiteを用いたパーティ場面における部屋型会話支援システムの実装と評価,” 電子情報通信学会論文誌, Vol. J96-D, No. 1, pp. 120-132, Jan. 2013.
- Ryusuke Endo, Yuichi Itoh, Kosuke Nakajima, Kazuyuki Fujita, Fumio Kishino: “Digital signage supporting collaborative route planning in real commercial establishment,” ICIC Express Letters, Vol.6, No.12, pp. 2967-2972, Dec. 2012.
- 伊藤雄一, 高嶋和毅, 小川兼人, 安部登樹, 岸野文郎:“実物体のモーションをクエリとして用いた3次元形状モデル検索,”日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 17, No. 4, Dec. 2012.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 築谷喬之, 藤田和之, 高嶋和毅, 岸野文郎: “FuSA2 Touch Display: 大画面毛状マルチタッチディスプレイ,” 情報処理学会論文誌, Vol. 53, No. 3, pp. 1069-1081, Mar. 2012.
- 築谷喬之, 高嶋和毅, 朝日元生, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “Birdlime Icon: 動的にターゲットを変形するポインティング支援手法,” コンピュータソフトウェア, Vol. 28, No. 2, pp. 140-152, May. 2011.
- 築谷喬之, Garth Shoemaker, ケロッグ S. ブース, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “大画面壁面ディスプレイ上での影のメタファを利用したポインティング動作におけるフィッツの法則,” 情報処理学会論文誌, Vol. 52, No. 4, pp. 1495-1503, Apr. 2011.
- 藤田和之, 伊藤雄一, 吉田愛, 尾崎麻耶, 菊川哲也, 深澤遼, 高嶋和毅, 北村喜文: “アソブレラ:振動を記録・再生可能な傘型アンビエントインタフェース,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 15, No. 3, pp. 397-405, Sep. 2010.
- 藤田和之, 高嶋和毅, 築谷喬之, 朝日元生, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “地図ナビゲーションにおけるパン操作とズーム/チルト連動を用いたビューポート制御手法の提案,” 電子情報通信学会論文誌, Vol. J93-D, No. 11, pp. 2454-2465, Nov. 2010.
- 丹羽真隆, 伊藤雄一, 岸野文郎, 野間春生, 柳田康幸, 保坂憲一, 久米祐一郎: “振動触覚を用いた情報提示のための仮現運動と刺激条件,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 14, No. 2, pp. 223-232, Jun. 2009.
- 丹羽真隆, 伊藤雄一, 岸野文郎, 岩城吉信, 蓬莱圭司, 菊池日出男: “高所作業における墜落事故防止のための安全性識別法,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 14, No. 1, pp. 97-105, Mar. 2009.
- 櫻井智史, 北村喜文, 伊藤雄一, Miguel A. Nacenta, Sriram Subramanian, 岸野文郎: “複数のディスプレイをシームレスに利用する環境の構築,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 13, No. 4, pp. 451-460, Dec. 2008.
- 山口徳郎, Miguel A. Nacenta, 櫻井智史, 伊藤雄一, 北村喜文, Sriram Subramanian, Carl Gutwin, 岸野文郎: “利用者とディスプレイの位置関係を考慮したパースペクティブ表示,” 電子情報通信学会論文誌, Vol. J91-D, No. 12, pp. 2746-2754, Dec. 2008.
- 高嶋和毅, 大森慈子, 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “人の印象形成におけるキャラクタ瞬目率の影響,” 情報処理学会論文誌, Vol. 49, No. 12, pp. 3811-3821, Dec. 2008.
- Sandeva Goonetilleke, Yoshihiko Hayashi, Yuichi Itoh, Fumio Kishino: “An efficient and user-friendly Shinhala input method based on phonetic transcription,” Journal of Natural Language Processing, Vol. 14, No. 5, pp. 147-166, Oct. 2007.
- 小田琢也, 芝田幸司, 河崎雷太, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “重回帰分析による状態推定を用いた全身動作アニメーションのインタラクティブな生成手法,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 12, No. 2, pp. 209-218, Jun. 2007.
- 小田琢也, 伊藤雄一, 仲井渉, 野村克裕, 北村喜文, 岸野文郎: “測地線総和距離を用いた3Dアニメーションのためのスケルトン生成手法,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 11, No. 3, pp. 411-420, Sep. 2006.
- 伊藤雄一, エフード シャーリン, 北村喜文, 岸野文郎, ベンジャミン ワトソン, スティーブ ステファン, リリ リウ: “ActiveCubeを用いた空間認知能力評価のためのユーザインタフェース,” 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 4, Apr. 2006.
- 伊藤雄一, 山口徳郎, 秋信真太郎, 渡邉亮一, 市田浩靖, 北村喜文, 岸野文郎: “TSU.MI.KI: 仮想世界と実世界をシームレスに融合するユーザインタフェース,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 11, No. 1, Mar. 2006.
- 渡邉亮一, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎, 菊池日出男: “マルチメディアコンテンツのための分散制御によるActiveCubeシステムの高速化,” 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 10, No. 4, pp. 513-522, Dec. 2005.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “点群表現による機能位置と形状を考慮した3次元モデル検索,” 映像情報メディア学会誌, Vol. 59, No. 10, pp. 1467-1474, Oct. 2005.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “LinkChat: WWWを利用した動的リンク生成型チャット,” ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 7, No. 2, pp. 249-257, May 2005.
- Ryoichi Watanabe, Yuichi Itoh, Masatsugu Asai, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino and Hideo Kikuchi: “The soul of ActiveCube - implementing a flexible, multimodal, three-dimensional spatial tangible interface,” ACM Computers in Entertainment, Vol. 2, No. 4, Article 6b, Oct. 2004.
- Ehud Sharlin, Benjamin Watson, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino and Yuichi Itoh: “On tangible user interfaces, humans and spatiality,” Personal and Ubiquitous Computing, Vol. 8, No. 5, pp. 38-46, Springer, Sep. 2004.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ネットワーク仮想空間における人間関係の形成を支援するシステムの構築と評価,” ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 6, No. 1, pp. 49-58, Feb. 2004.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “実物体を利用した3次元形状モデル検索,” 情報処理学会論文誌, Vol. 44, No. 11, pp. 2556-2564, Nov. 2003.
- 伊藤雄一, 北村喜文, 河合道広, 岸野文郎: “リアルタイム3次元形状モデリングとインタラクションのための双方向ユーザインタフェースActiveCube,” 情報処理学会論文誌, Vol. 42, No. 6, pp. 1338-1347, Jun. 2001.
国際会議(査読あり)
- Yohei Kojima, Yuichi Itoh, Taku Fujimoto, and Kosuke Nakajima, “Polka dot: the garden of water spirits,” ACM SIGGRAPH ASIA 2013 Emerging Technologies, Article No. 15, Nov. 2013.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Yusuke Hayashi, Kazuaki Ikeda, Kazuyuki Fujita, and Takao Onoye, “Emoballoon: a Balloon-shaped Interface Recognizing Social Touch Interactions,” In Proc. of 10th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE '13), pp. 182-197, Nov. 2013.
- Chi Thanh Vi, Kazuki Takashima, Hitomi Yokoyama, Gengdai Liu, Yuichi Itoh, Sriram Subramanian, and Yoshifumi Kitamura: D-FLIP: Dynamic & flexible interactive photoshow, In Proc. of Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE’13), pp. 415-427, Nov. 2013.
- Simon Voelker, Kosuke Nakajima, Christian Thoresen, Yuichi Itoh, Kjell Ivar Øvergård, and Jan Borchers, “PUCs: Detecting Transparent, Passive Untouched Capacitive Widgets on Unmodified Multi-touch Displays,” In Proc. of the 2013 ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS '13), pp. 101-104, Oct. 2013.
- Simon Voelker, Kosuke Nakajima, Christian Thoresen, Yuichi Itoh, Kjell Ivar Øvergård, and Jan Borchers, “PUCs Demo: Detecting Transparent, Passive Untouched Capacitive Widgets,” In Proc. of the 2013 ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces (ITS '13), pp. 325-328, Oct. 2013.
- Simon Voelker, Kosuke Nakajima, Christian Thoresen, Yuichi Itoh, Kjell Ivar Øvergård, and Jan Borchers, “PUCs: Detecting Transparent, Passive Untouched Capacitive Widgets on Unmodified Multi-touch Displays,” Adjunct Publication of the 26th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '13 Adjunct), pp. 1-2, Oct. 2013.
- Yohei Kojima, Kazuma Aoyama, Yuichi Itoh, Kazuyuki Fujita, Taku Fujimoto, and Kosuke Nakajima, “Polka dot: the garden of water spirits,” ACM SIGGRAPH 2013 Posters, Article no. 47, Jul. 2013.
- Yuichi Itoh, Kosuke Nakajima, Kentaro Tomita, Fumio Kishino: “Fur touch display with changeable touch sensation,” in ASIAGRAPH2013 Journal, Vol.7, No. 1, pp. 109-110, Apr. 2013.
- Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Kazuki Takashima, Kosuke Nakajima, Yusuke Hayashi, Fumio Kishino: “Ambient party room: a room-shaped system enhancing communication for parties or gatherings,” in Proc. of The 2st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), pp.1-4, Mar. 2013.
- Yuichi Fujii, Fumio Kishino, Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh: “U-brella: a portable umbrella-shaped device for vibrationizing information,” in Proc. of The 2st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), pp.9-12, Mar. 2013.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Yusuke Hayashi, Kazuaki Ikeda, Kazuyuki Fujita, Takao Onoye: “Emoballoon: a balloon-shaped interface recognizing social touch interactions,” in Proc. of The 2st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), pp.13-16, Mar. 2013.
- Sho Tsugawa, Yukiko Mogi, Yusuke Kikuchi, Fumio Kishino, Yuichi Itoh, Hiroyuki Ohsaki: “On estimating depressive tendency of Twitter users from their tweet data,” in Proc. of The 2st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), pp.25-28, Mar. 2013.
- Kazuyuki Fujita, Hiroyuki Kidokoro, Yuichi Itoh: “Paranga: an interactive flipbook,” in Proc. of the International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2012), pp. 17-30, Nov. 2012.
- Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura: “Elastic scroll for multi-focus interactions,” Adjunct Proc. of the 25th annual ACM symposium on User interface software and technology (UIST 2012), pp. 19-20, Oct. 2012.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Yusuke Hayashi, Kazuaki Ikeda, Kazuyuki Fujita, Takao Onoye: “Emoballoon,” in Proc. of The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012), pp. 681-682, Aug. 2012.
- Ryusuke Endo, Yuichi Itoh, Kosuke Nakajima, Kazuyuki Fujita, Fumio Kishino: “Planning-capable digital signage system using multi-touch display,” in Proc. of The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012), pp. 545-554, Aug. 2012.
- Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Hiroyuki Ohsaki, Naoaki Ono, Keiichiro Kagawa, Kazuki Takashima, Sho Tsugawa, Kosuke Nakajima: “Ambient Suite: room-shaped information environment for interpersonal communication,” in Proc. of The 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT2012), pp. 18-21, Mar. 2012.
- Yusuke Hayashi, Yuichi Itoh, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Kosuke Nakajima, Ikuo Daibo, Takao Onoye: “Cup-le: a cup-Shaped device for conversational experiment,” in Proc. of The 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT2012), pp. 36-37, Mar. 2012.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Takayuki Tsukitani, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “FuSA2 Touch Display: furry and scalable multi-touch display,” in Proc. of The 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT2012), pp. 35-36, Mar. 2012.
- Sho Tsugawa, Hiroyuki Ohsaki, Yuichi Itoh, Naoaki Ono, Keiichiro Kagawa, Kazuki Takashima, Makoto Imase: “Toward large-scale and dynamic social network analysis with heterogeneous sensors in ambient environment,” in Proc. of the 1st International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2012), pp. 32-33, Mar. 2012.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Takayuki Tsukitani, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “FuSA2 Touch Display: furry and scalable multi-touch display,” in Proc. of ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces 2011(ITS2011), pp. 35-44, Nov. 2011.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Takayuki Tsukitani, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “FuSA2 Touch Display,” in Proc. of ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces 2011 Demonstration(ITS 2011), pp. 286, Nov. 2011.
- Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Hiroyuki Ohsaki, Naoaki Ono, Keiichiro Kagawa, Kazuki Takashima, Sho Tsugawa, Kosuke Nakajima: “Ambient Suite: enhancing communication among multiple participants,” in Proc. of the International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2011), pp. 25:1-25:8, Nov. 2011.
- Sho Tsugawa, Hiroyuki Ohsaki, Yuichi Itoh, Naoaki Ono, Keiichiro Kagawa, Kazuki Takashima, Makoto Imase: “Quasi-realtime social network construction with heterogeneous sensors in ambient environment,” in Proc. of the 8th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2011), pp. 75:1-75:2, Nov. 2011.
- Hiroyuki Kidokoro, Kazuyuki Fujita, Masanori Owaki, Khoa Doba, Christopher Chung, Yuichi Itoh: “Paranga: a book-shaped device with tactile feedback,” ACM SIGGRAPH ASIA 2011 Emerging Technologies, Dec. 2011.
- Nozomi Ishihara, Yoshihiro Chigodo, Kotaro Hara, Paul Ksiazek, Yuichi Itoh: “JoryJory: a virtual shaver,” Laval Virtual Revolution 2011, Apr. 2011.
- Takayuki Tsukitani, Kazuki Takashima, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Kinematics analysis of cursor trajectory in a pointing task with mouse in a large display,” in Proc. of Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction (APCHI2010), pp. 250-256, Aug. 2010.
- Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh, Ai Yoshida, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “FuSA2 Touch Display,” ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies, Jul. 2010.
- Yuichi Itoh, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Funbrella --- Playing with Rain,” in ASIAGRAPH2010 Journal, Vol. 4, No.1, pp. 35-40, Jun. 2010.
- Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Takayuki Tsukitani, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Anchored Navigation: coupling panning operation with zooming and tilting based on the anchor point on a map,” in Proc. of the Graphics Interface 2010 (GI2010), pp. 233-240, May. 2010.
- Ryo Fukazawa, Kazuki Takashima, Garth Shoemaker, Yoshifumi Kitamura, Yuichi Itoh, Fumio Kishino: “Comparison of multimodal interactions in perspective-corrected multi-display environment,” in Proc. of IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2010, pp. 103-110, Mar. 2010.
- Takuya Maekawa, Yuichi Itoh, Takamoto Keisuke, Kiyotaka Tamada, Takashi Maeda, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Tearable: an experience to sense infinite paper tearing,” ACM SIGGRAPH ASIA 2009 Emerging Technologies, pp. 86, Dec. 2009.
- Kazuyuki Fujita, Yuichi Itoh, Ai Yoshida, Maya Ozaki, Kikukawa Tetsuya, Ryo Fukazawa, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura: “Funbrella: recording and replaying vibrations through an umbrella axis,” in Proc. of the International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2009), pp. 66-71, Oct. 2009.
- Takuya Maekawa, Yuichi Itoh, Takamoto Keisuke, Kiyotaka Tamada, Takashi Maeda, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Tearable: haptic display that presents a sense of tearing real paper,” in Proc. of ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 2009 (VRST2009), pp. 27-30, Nov. 2009.
- Takayuki Tsukitani, Kazuki Takashima, Motoo Asahi, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “The Birdlime Icon: improving target acquisition by dynamically stretching target shape,” in Adjunct Proc. of the 22th Annual ACM Symposuim on User Interface Software and Technology (UIST2009), pp. 13-14, Oct. 2009.
- Sigal Jacoby, Galia Gutwillig, Doron Jacoby, Naomi Josman, Weis, Ehud Sharlin, Minori Koike, Yuichi Itoh: “PlayCubes: monitoring constructional ability in children using a tangible user interface and a playful virtual environment,” in Proc. of Virtual Rehabilitation International Conference, pp. 42-49, Jun. 2009.
- Ai Yoshida, Yuichi Itoh, Kazuyuki Fujita, Maya Ozaki, Kikukawa Tetsuya, Ryo Fukazawa, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “Funbrella: making rain fun,” ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies, Aug. 2009.
- Yoshifumi Kitamura, Satoshi Sakurai, Tokuo Yamaguchi, Ryo Fukazawa, Yuichi Itoh, Fumio Kishino: “Multi-modal interface in multi-display environment for multi-users,” in Proc. of Human-Computer Interaction International (LNCS 5611), pp. 66-74, Jul. 2009.
- Masataka Niwa, Robert W.Lindeman, Yuichi Itoh, Fumio Kishino: “Determining appropriate parameters to elicit linear and circular apparent motion using vibrotactile cues,” in Proc. of the Third Joint Eurohaptics Conference and Symposium on Haptic Interface for Virtual Environment and Teleoperatior Systems 2009 (World Haptics), pp. 75-78, Mar. 2009.
- Takuya Maekawa, Yuichi Itoh, Kawai Norifumi, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino: “MADO interface: a window like a tangible user interface to look into the virtual world,” in Proc. of the third Conference on Tangible and embedded interaction (TEI2009), pp. 175-180, Feb. 2009.
- Satoshi Sakurai, Tokuo Yamaguchi, Yoshifumi Kitamura, Miguel A. Nacenta, Yuichi Itoh, Ryo Fukazawa, Sriram Subramanian, Fumio Kishino: “M3: multi-modal interface in multi-display environment for multi-users,” ACM SIGGRAPH ASIA 2008 Emerging Technologies, pp. 45, 12. 2008.
- Satoshi Sakurai, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Miguel A. Nacenta, Tokuo Yamaguchi, Sriram Subramanian, Fumio Kishino: “A middleware for seamless use of multiple displays,” in Proc. of International Workshop on Design, Specification, and Verification of Interactive Systems (DSV-IS 2008), LNCS 5136, pp. 252-266, Jul. 2008.
- Kazuki Takashima, Yasuko Omori, Yoshiharu Yoshimoto, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “Effects of avatar’s blinking animation on person impressions,” in Proc. of the Graphics Interface 2008 (GI2008), pp. 169-176, May. 2008.
- Sandeva Goonetilleke, Yoshihiko Hayashi, Yuichi Itoh and Fumio Kishino: “SriShell Primo: a predictive Shinhala text input system,” in Proc. of the IJCNLP-08 workshop on NLP for Less Privileged Languages, pp. 43-50, Jan. 2008.
- Fumio Kishino, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura: “Interactive skeleton based animation,” in Proc. of ASIAGRAPH 2007 in Tokyo, Vol. 1, No. 2, pp. 7-12,Oct. 2007.
- Miguel A. Nacenta, Satoshi Sakurai, Tokuo Yamaguchi, Yohei Miki, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Sriram Subramanian and Carl Gutwin: “E-conic: a perspective-aware interface for multi-display environments,” in Proc. of the 20th annual ACM symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2007), pp. 279-288, Oct. 2007.
- Takuya Oda, Yuichi Itoh, Wataru Nakai, Katsuhiro Nomura, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “Interactive skeleton extraction using geodesic distance,” in Proc. of 16th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2006) -workshops, pp. 275-281, Nov. 2006.
- Sigal Jacoby, Naomi Josman, Doron Jacoby, Minori Koike, Yuichi Itoh, Norifumi Kawai, Yoshifumi Kitamura, Ehud Sharlin and Patrice L. (Weiss) Tamar: “Tangible user interfaces: tools to examine, assess and treat dynamic constructional processes in children with developmental coordination disorders,” in Proc. of International Conference Series on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies (ICDVRAT2006), pp. 18-20, Sep. 2006.
- Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “An interactive block toy: TSU.MI.KI,” 2006 亞洲藝術科學學會 學術論文集, pp. 91-96, Jun. 2006.
- Kyoko Ueda, Atsushi Kosaka, Ryoichi Watanabe, Yoshinori Takeuchi, Takao Onoye, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “m-ActiveCube; multimedia extension of spatial tangible user interface,” in Proc. of The Second International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information (BioADIT 2006), pp. 363-370, Springer, Jan. 2006.
- Ryoichi Watanabe, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino and Hideo Kikuchi: “Distributed autonomous interface using ActiveCube for interactive multimedia contents,” in Proc. of 15th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2005), pp. 22-29, Dec. 2005.
- Hiroyasu Ichida, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “Interactive retrieval of 3D shape models using physical objects,” in Proc. of the ACM Multimedia 2004, pp. 692-699, Oct. 2004.
- Ryoichi Watanabe, Yuichi Itoh, Michihiro Kawai, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino and Hideo Kikuchi: “Implementation of ActiveCube as an intuitive 3D computer interface,” in Proc. of 4th International Symposium on Smart Graphics, pp. 43-53, May 2004.
- Hiroyasu Ichida, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “ActiveCube and its 3D applications,” in Proc. of IEEE VR 2004 Workshop on Beyond Wand and Glove Based Interaction, pp. 73-76, Mar. 2004.
- Hiroyasu Ichida, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “Interactive retrieval of 3D virtual shapes using physical objects,” in Proc. of IEEE Virtual Reality 2004, pp. 231-232, Mar. 2004.
- Ehud Sharlin, Yuichi Itoh, Benjamin Watson, Yoshifumi Kitamura, Steve Sutphen, Lili Liu and Fumio Kishino: “Spatial tangible user interfaces for cognitive assessment and training,” in Proc. of The First International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information (Bio-ADIT 2004), pp. 410-425, Jan. 2004. and also published in LNCS 3141, pp. 137-152, Jan. 2004.
- Yoshiharu Yoshimoto, Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “Implementation and evaluation of a system to support human relationship formation in networked virtual space,” in Proc. of The First International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology (Bio-ADIT 2004), pp. 159-174, Jan. 2004. and also published in LNCS 3141, pp. 111-126, Jan. 2004.
- Yuichi Itoh, Shintaro Akinobu, Hiroyasu Ichida, Ryoichi Watanabe, Yoshifumi Kitamura and Fumio Kishino: “TSU.MI.KI: stimulating children’s creativity and imagination with interactive blocks,” in Proc. of the 2nd International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing (C5 2004), pp. 62-70, Jan. 2004.
- Ehud Sharlin, Yuichi Itoh, Benjamin Watson, Yoshifumi Kitamura, Steve Sutphen and Lili Liu: “Cognitive Cubes: a tangible user interface for cognitive assessment,” in Proc. of Conference of Human Factors in Computing Systems (CHI 2002), pp. 347-354, ACM, Apr. 2002.
- Yuichi Itoh, Yoshifumi Kitamura, Michihiro Kawai and Fumio Kishino: “Implementation of ActiveCube for multi-modal interaction,” in Proc. of IFIP Conference of Human-Computer Interaction (INTERACT 2001), pp. 682-683, Jul. 2001.
- Yoshifumi Kitamura, Yuichi Itoh and Fumio Kishino: “Real-time 3D interaction with ActiveCube,” CHI 2001 Short Talks, in Extended Abstracts, pp. 355-356, Apr. 2001.
- Yoshifumi Kitamura, Yuichi Itoh, Michihiro Kawai, Masatsugu Asai, Toshihiro Masaki and Fumio Kishino: “ActiveCube: a bi-directional user interface using cubes,” in Proc. of 4th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems & Allied Technologies, pp. 99-102, Aug. 2000.
- Yoshifumi Kitamura, Yuichi Itoh, Michihiro Kawai, Masatsugu Asai, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino and Hideo Kikuchi: “ActiveCube,” Demonstration in Emerging Technology, ACM International Conference on Computer Graphics and Interactive Technique (SIGGRAPH 2000), Conference Abstracts and Applications, p. 76, Jul. 2000.
国内会議会議録(査読あり)
- 中島康祐, 伊藤雄一, Simon Voelker, Christian Thoresen, Kjell Ivar Øvergård, Jan Borchers:“PUCs: 静電容量方式マルチタッチパネルにおけるユーザの接触を必要としないウィジェット検出手法,”情報処理学会インタラクション2014論文集, pp.108-113, Feb. 2014.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 遠藤隆介, 岸野文郎:“複合商業施設での複数人によるタイムスロット考慮型プランニングを実現するデジタルサイネージシステム,”情報処理学会インタラクション2014論文集, pp.92-99, Feb. 2014.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 林勇介, 池田和章, 藤田和之, 尾上孝雄:“Emoballoon: ソーシャルタッチインタラクションのための柔らかな風船型インタフェース,”情報処理学会インタラクション2013論文集, pp.65-102, Feb. 2013.
- 北村喜文, 髙本恵介, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 横山ひとみ, Gengdai Liu, Sriram Subramanian:“インタラクティブで柔軟なデジタル写真群動的表示法,”情報処理学会インタラクション2013論文集, pp.40-47, Feb. 2013.
- 伊藤雄一, 縣啓治, 高嶋和毅: “ヨミログ:読書ログによる個人に応じた読了時間推定システム,” 情報処理学会インタラクション2012論文集, pp.129-136, Mar. 2012.
- 大脇正憲, 藤田和之, 高嶋和毅, 築谷喬之, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “撓みのメタファを用いたビューポート制御インタフェース,” 情報処理学会インタラクション2011論文集, pp.115-122, Mar. 2011.
- 石原のぞみ, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 岸野文郎: “ウェブ上の類似画像に付加されたメタ情報に基づく画像スコアリング,” 情報処理学会インタラクション2011予稿集, pp.1-8, Mar. 2011.
- 縣啓治, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 北村喜文, 岸野文郎: “物語テキストから進行状況に応じて登場人物の存在状態と関係を推定する手法,” 第18回 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, pp. 101-106, Dec. 2010.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 山抱加奈, 吉田愛, 高嶋和毅, 北村喜文, 岸野文郎: “FuSA2 Touch Display: 光ファイバを用いた毛状マルチタッチディスプレイ,” インタラクション2010 論文集, pp.115-122, Mar. 2010.
- 築谷喬之, Garth Shoemaker, ケロッグ S. ブース, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “大画面壁面ディスプレイ上での影のメタファを利用したポインティング動作におけるフィッツの法則の検討,” インタラクション2010論文集, pp.129-134, Mar. 2010.
- 築谷喬之, 高嶋和毅, 朝日元生, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “Birdlime Icon: 動的にターゲットを変形するポインティング支援手法の提案,” 第17回 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, pp.1-6, Dec. 2009.
- 小川兼人, 伊藤雄一, 安部登樹, 岸野文郎: “実物体によるモーションクエリを用いた3次元形状モデル検索,”情報処理学会インタラクション2009 予稿集, Vol. 2009, No. 4, pp.9-16, Mar. 2009.
- 高嶋和毅, 大森慈子, 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “人の印象形成におけるキャラクタの瞬目率の影響,” 情報処理学会インタラクション2008予稿集, pp. 117-124, Mar. 2008.
- 佐々本博和, 野間春生, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎, 鉄谷信二: “計算機学習の初期導入過程のための列車模型レイアウト環境,” 情報処理学会インタラクション2004予稿集, pp. 37-38, Mar. 2004.
- 伊藤雄一, 北村喜文, 河合道広, 浅井政嗣, 市田浩靖, 岸野文郎: “ActiveCubeを用いたアプリケーションの開発環境,” 情報処理学会インタラクション2001予稿集, pp. 71-72, Mar. 2001.
- 北村喜文, 伊藤雄一, 河合道広, 浅井政嗣, 正城敏博, 岸野文郎, 菊池日出男: “ActiveCube: ブロックを介した入出力インタフェースの試み,” 情報処理学会インタラクション2000予稿集, pp. 73-74, Feb. 2000.
国内会議会議録(査読なし)
- 津川翔, 茂木佑希子, 菊地佑介, 岸野文郎, 藤田和之, 伊藤雄一, 大崎博之: “大規模ツイートデータを利用したうつ傾向の推定に関する検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 112, No. 455, pp.61-66, Mar. 2013.
- 藤田和之, 伊藤雄一, 高嶋和毅, 中島康祐, 林勇介, 岸野文郎: “Ambient Party Room: パーティ場面における部屋型会話支援システムの構築,” 第91回ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 14, No. 8, pp.7-10, Sep. 2012.
- 高嶋和毅, 藤田和之, 横山ひとみ, 伊藤雄一, 北村喜文: “6人会話における非言語情報と場の活性度に関する検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 112, No. 176, pp.49-54, Aug. 2012.
- 児島陽平, 伊藤雄一, 藤田和之, 中島康祐, 尾上孝雄: “空間内の複数人員配置のための指示位置提示手法に関する検討,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 14, No. 4, pp.17-22, Jun. 2012.
- 遠藤隆介, 伊藤雄一, 中島康祐, 藤田和之, 岸野文郎: “マルチタッチディスプレイを用いたプランニングができるデジタルサイネージシステムの提案,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 14, No. 4, pp.37-42, Jun. 2012.
- 池田和章, 伊藤雄一, 中島康祐, 尾上孝雄: “様々な椅子での重心・重量による姿勢識別率に関する検討,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 13, No. 7, pp.33-38, Oct. 2011.
- 高本恵介, 伊藤雄一, 前川拓也, 玉田清貴, 前田貴司, 岸野文郎: “マジックテープを用いた紙状物体の引き裂き抵抗再現装置,” 電子情報通信学会技術研究報告集, Vol. 109, No. 75, pp.69-72, Jun. 2009.
- 吉田愛, 伊藤雄一, 尾崎麻耶, 菊川哲也, 深澤遼, 藤田和之, 北村喜文, 岸野文郎: “アソブレラ:傘軸の振動を記録・再生するシステムの検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 109, No. 75, pp.65-68, Jun. 2009.
- 吉田愛, 伊藤雄一, 小池季, 岸野文郎: “ユーザ構築型インタフェースに関する一検討,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 10, No. 4, pp.99-102, Nov. 2008.
- 安田敏宏, 伊藤雄一, 櫻井智史, 山口徳郎, 岸野文郎: “ブラウザ上でのインタラクティブな3次元仮想環境を実現するサーバレンダリングに関する検討,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 10, No. 4, pp.17-20, Nov. 2008.
- 山口徳郎, ミゲル ナセンタ, 櫻井智史, 伊藤雄一, 北村喜文, スリラム サブラマニアン, カール ガトウィン, 岸野文郎: “利用者とディスプレイの位置関係を考慮したパースペクティブ表示の評価,” 電子情報通信学会技術研究報告 HIP2007-146, Vol. 107, No. 369, pp. 97-102, Dec. 2007.
- Sandeva Goonetilleke, 林良彦, 伊藤雄一, 岸野文郎: ”音声表記・音韻表記に基づく効率的で使い易いシンハラ語入力方式,” 情報処理学会自然言語処理研究会報告, Vol. 2007, No.124, pp. 101-106, Nov. 2007.
- 松本圭祐, 伊藤雄一, 村上礼繁, 北村喜文, 岸野文郎: “テキストの内容理解促進を補助するための動的なマルチメディアコンテンツ生成に関する検討,” 情報処理学会研究報告 (エンタテインメントコンピューティング研究会), Vol. 2006, No. 24, pp. 121-128, Mar. 2006.
- 中山智量, 北村喜文, 伊藤雄一, 岸野文郎: “立体映像とマルチチャンネルサウンドを用いた複数人用マルチメディアコンテンツ環境に関する検討,” 情報処理学会研究報告 (エンタテインメントコンピューティング研究会), Vol. 2006, No. 24, pp. 65-71, Mar. 2006.
- 小田琢也, 伊藤雄一, 仲井渉, 北村喜文, 岸野文郎: “骨格構造を基としたアニメーション生成手法,” 画像電子学会第222回研究会, pp. 21-27, Nov. 2005.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “均一な点群による類似度計算を用いたポリゴンモデルのボクセル化,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.748, MVE2004-72, pp.19-23, Mar. 2005.
- 高橋大輔, 北村喜文, 伊藤雄一, 岸野文郎: “VRアプリケーション構築のためのC++テンプレートライブラリの実装,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.748, MVE2004-72, pp.13-18, Mar. 2005.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “点群を用いた機能位置と形状表現による3次元モデル検索,” 画像電子学会第215回研究会, pp. 9-15, Nov. 2004.
- 吉本良治, 大森慈子, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “心理学実験のためのCGモデルを用いた瞬目制御システム,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 104, No. 320, HCS2004-19, pp. 7-12, Sep. 2004.
- 渡邉亮一, ティローンサンデーワグナティラカ, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎, 菊池日出男: “ActiveCubeにおけるリアルタイム性の向上とブロックの自律動作に関する検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.103, No.745, MVE2003-121, pp.1-6, Mar. 2004.
- 佐々本博和, 野間春生, 須佐見憲史, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎, 鉄谷信二: “列車模型を用いた幼児向計算機学習システムに関する研究,” 日本科学教育学会第4回研究会, Vol. 18, No. 4, pp. 1-6, Dec. 2003.
- 渡邉亮一, 伊藤雄一, 浅井政嗣, 北村喜文, 岸野文郎, 菊池日出男: “ActiveCubeにおける柔軟な形状構築の実現と高機能な入出力装置の実装,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.103, No.209, MVE2003-34, pp.53-58, Jul. 2003.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “仮想空間内での人間関係形成を促進するコミュニケーション支援システムの構築と評価,” ヒューマンインタフェース学会研究会報告集, Vol.5, No.3, pp.9-14, Jun. 2003.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “仮想空間内での人間関係形成を促進するコミュニケーション支援システム,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 102, No. 737, pp. 37-40, MVE2002-129, Mar. 2003.
- 伊藤雄一, エフードシャーリン, 北村喜文, 岸野文郎, ベンジャミンワトソン, スティーブステファン, リリリウ: “ActiveCubeによる認知能力評価のためのユーザインタフェース,”情報処理学会HI研究会, pp.55-64, May 2002.
- 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ActiveCube ブロック組み立てによるリアルタイム3次元形状モデリングとインタラクション,” 画像電子学会, 第6回VMA研究会資料, Jan. 2001.
その他
解説記事
- 伊藤雄一, 中島康祐:“~「ふさふさ」した触り心地~ 光ファイバによる毛状マルチタッチディスプレイ,”MATERIAL STAGE, Vol. 11, No. 8, pp. 13-16, Nov. 2011.
- 吉田愛, 伊藤雄一, 尾崎麻耶, 菊川哲也, 深澤遼, 藤田和之, 高嶋和毅, 北村喜文, 岸野文郎: “アソブレラ:傘軸の振動を記録・再生するシステム,”まぐね/Magnetics Jpn.(日本磁気学会誌), Vol. 5, No. 5, pp. 229-233, Mar. 2010.
- 小田琢也, 芝田幸司, 河崎雷太, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “全身動作アニメーションのインタラクティブな生成手法 -重回帰分析による状態推定用いたアニメーション生成-,” 画像ラボ, 日本工業出版株式会社, Vol. 19, No.4, pp. 37-42, Apr. 2008.
- 小田琢也, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “3Dアニメーションのためのスケルトン自動生成手法 -測地線総和距離を基としたインタラクティブなスケルトン生成-,” 画像ラボ, 日本工業出版株式会社, Vol. 18, No. 3, pp. 26-31, Mar. 2007.
- 津田高宏, 岸野文郎, 宮崎陽平, 中島康祐, 伊藤雄一: “SenseChairを用いたグループ会話の活性度計測に関する一検討,” 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-14-1, p.167, Mar. 2014.
- 菊地佑介, 津川翔, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一, 大崎博之: “Twitterにおけるユーザの単語使用頻度を用いたうつ傾向の推定,” 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-14-2, p.168, Mar. 2014.
- 親泊広直, 菊地佑介, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “表紙の好みに基づく書籍推薦システムに関する検討,” 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-14-3, p.169, Mar. 2014.
- 毛利直樹, 中西祐貴, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “筋電位計測による表情検出に関する一検討,” 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-15-23, p.194, Mar. 2014.
- 出口理沙, 中西祐貴, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “振動を用いた音楽の印象評価に関する検討,” 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-15-29, p.200, Mar. 2014.
- 井藤佑哉, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “毛状ディスプレイの特定領域内での触感変化制御機構に関する検討,”電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, A-16-13, p.216, Mar. 2014.
- 宮崎陽平, 池田和章, 中島康祐, 伊藤雄一, 尾上孝雄: “SenseChairを用いた眠気検出に関する検討,” 情報処理学会インタラクション2014論文集(インタラクティブセッション), A0-3, pp.143-150, Feb. 2014.
- 安藤正宏, 細井俊輝, 中島康祐, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 足立智昭, 尾上孝雄, 北村喜文: “StackBlock: 積み重ね形状構築を可能とするブロック型デバイス,” 情報処理学会インタラクション2014論文集(インタラクティブセッション), A0-2, pp.135-142, Feb. 2014.
- 井藤佑哉, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一, “毛状ディスプレイの特定領域内での触感変化に関する検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第18回大会論文集, pp. 390-391, Sep. 2013.
- 中川雄太, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一, “半球状の毛状マルチタッチディスプレイにおけるタッチインタラクション認識,” 日本バーチャルリアリティ学会第18回大会論文集, pp. 659-660, Sep. 2013.
- 西山勝樹, 菊地佑介, 岸野文郎, 伊藤雄一: “電子書籍における文書体裁が可読性に与える影響,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-14-4, p. 185, Mar. 2013.
- 脇田昌紀, 岸野文郎, 藤田和之, 伊藤雄一: “SenseChairを用いた同調傾向の計測,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-14-5, p. 186,Mar. 2013.
- 茂木佑希子, 津川翔, 菊地佑介, 岸野文郎, 藤田和之, 伊藤雄一, 大崎博之: “Twitter解析によるうつ傾向推定に関する一検討,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-14-6, p. 187, Mar. 2013.
- 根本祐輔, 中川雄太, 藤井佑一, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “吹きかけインタラクションのための入力検出法の検討,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-16-7, p. 213, Mar. 2013.
- 富田健太郎, 中川雄太, 藤井佑一, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “毛状ディスプレイの触感変化に関する検討,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-16-8, p. 214, Mar. 2013.
- 内田將太郎, 岸野文郎, 池田和章, 中島康祐, 伊藤雄一: “SenseChairを用いた眠気検出に関する検討,” 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-16-9, p. 215, Mar. 2013.
- 伊藤雄一, 竹村治雄, 江口太郎:“Open Source CMS “Plone” で作る大学広報サイト,”大学ICT推進協議会2012年度年次大会論文集, pp. 151-154, Dec. 2012.
- 藤本拓, 伊藤雄一, 石原のぞみ, 中島康祐, 尾上孝雄: “タブレットデバイスと目の位置関係を考慮した電子書籍表示手法に関する検討,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, pp. 701-704, Sep. 2012.
- 藤井佑一, 岸野文郎, 藤田和之, 中島康祐, 伊藤雄一, 菊池日出男: “U-brella: 降り注ぐ情報を可振化するポータブル傘型インタフェース,” 日本バーチャルリアリティ学会第17回大会論文集, pp.652-655, Sep. 2012.
- 金田征悟, 藤井佑一, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “毛状ディスプレイのための吹きかけインタラクションの検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-14, p. 263, Mar. 2012.
- 菊地佑介, 岸野文郎, 石原のぞみ, 中島康祐, 伊藤雄一: “形容詞クエリを用いた連想意味関係の名詞抽出に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-18, p. 267, Mar. 2012.
- 中川雄太, 藤井佑一, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “立体毛状マルチタッチディスプレイの一検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-12, p. 261, Mar. 2012.
- 竹中拓也, 岸野文郎, 藤田和之, 中島康祐, 伊藤雄一: “二者間の着座状態と会話の活性度の関係に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-14-2, p. 220, Mar. 2012.
- 新宅彩加, 岸野文郎, 石原のぞみ, 藤田和之, 伊藤雄一: “書籍固有の情報を用いた書籍の明るさ判定,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-19, p. 268, Mar. 2012.
- 藤枝智子, 岸野文郎, 中島康祐, 池田和章, 伊藤雄一: “着座姿勢の歪みを是正するシステムに向けたセンシングの基礎検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-17, p.266, Mar. 2012.
- 川幡尚亮, 藤井佑一, 岸野文郎, 中島康祐, 伊藤雄一: “インテリアへの適用を考慮した 毛状ディスプレイの耐荷重に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-16-13, p. 262, Mar. 2012.
- 津川翔, 大崎博之, 伊藤雄一, 小野直亮, 香川景一 郎, 高嶋和毅, 今瀬真:“アンビエント環境における異種センサを用いた動的ソーシャルネットワーク分析,” 通信行動工学時限研専 第二回研究会予稿集, pp. 17-22, Mar. 2012.
- 池田和章, 林勇介, 中島康祐, 伊藤雄一, 尾上孝雄: “風精―気圧センサと風船を用いた タッチインタラクション検出,” エンタテインメントコンピューティング2011 (EC2011) 論文集, pp.187-192, Oct. 2011.
- 藤井佑一, 岸野文郎, 藤田和之, 伊藤雄一: “振動ディスプレイを用いた情報可振化インタフェースの一検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第16回大会論文集, pp.14C-1, Sep. 2011.
- 藤田和之, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 大崎博之, 小野直亮, 香川景一郎, 津川翔, 中島康祐: “Ambient Suite: 部屋型情報空間を用いた 対人コミュニケーション支援,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集, pp.395-400, Sep. 2011.
- 大脇正憲, 藤田和之, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 北村喜文: “マルチタッチ入力環境における撓みスクロール・ズーム手法,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, pp.429-424, Sep. 2011.
- 林勇介, 伊藤雄一, 中島康祐, 藤田和之, 高嶋和毅, 大坊郁夫, 尾上孝雄: “カップ型デバイス Cup-le を用いた会話実験支援手法,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, pp.405-408, Sep. 2011.
- 藤井佑一, 藤川翔平, 岸野文郎, 藤田和之, 伊藤雄一: “情報可振化インタフェース実現のための一検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-15-20, p. 228, Mar. 2011.
- 中島康祐, 伊藤雄一, 築谷喬之, 藤田和之, 高嶋和毅, 岸野文郎: “FuSA2 Touch Display: 大画面毛状マルチタッチディスプレイ,” 情報処理学会インタラクション2011論文集(インタラクティブセッション), pp.547-550, Mar. 2011.
- 城所宏行, 藤田和之, 大脇正憲, Khoa Doba, Christopher Chung, 伊藤雄一: “パランガ:ページをめくる触感を再現する本型デバイス,” 情報処理学会インタラクション2011 論文集(インタラクティブセッション), pp.609-612, Mar. 2011.
- 足立誠, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 北村喜文: “視点評価に基づくマルチパースペクティブ画像の生成,” 電子情報通信学会総合大会論文集, D-12-6, p. 109, Mar. 2011.
- 藤田和之, 高嶋和毅, 築谷喬之, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “地図ナビゲーションにおけるバーチャルカメラのパン・ズーム・チルトの連動に関する検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集, pp. 3B1-2, Sep. 2010.
- 前川拓也, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “自由視点から仮想世界を覗く「窓」インタフェース,” 電子情報通信学会総合大会, A-15-32, p.214 , Mar. 2010.
- 高嶋和毅, 深澤遼, Garth Shoemaker, 北村喜文, 伊藤雄一, 岸野文郎: “シームレスに統合された複数ディスプレイ環境におけるマルチモーダルインタラクションの比較,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-15-33, p.215, Mar. 2010.
- 築谷喬之, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “動的にターゲットを変形するポインティング支援手法の変形方法に関する一検討,” 電子情報通信学会2010年総合大会講演論文集, A-15-34 , p.216, Mar. 2010.
- 前川拓也, 伊藤雄一, 川合規文, 北村喜文, 岸野文郎: “実物体に投影された仮想世界を操作する「窓」インタフェース,” 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009)論文集, pp.1871-1872, Dec. 2009.
- 藤田和之, 伊藤雄一, 吉田愛, 尾崎麻耶, 菊川哲也, 深澤遼, 高嶋和毅, 北村喜文: “アソブレラ:雨と遊ぶ,” エンタテインメントコンピューティング2009 (EC2009) 論文集, pp.73-74, Sep. 2009.
- 仲田善満, 伊藤雄一, 門脇英男, 北村喜文, 岸野文郎: “ニュース内キーワードに注目したニュース間のつながり可視化手法の一検討,” 電子情報通信学会総合大会論文集, A-15-6, p.242, Mar. 2009.
- 伊藤直貴, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “重心と重量を用いた着座状態識別に関する一検討,” 電子情報通信学会2009年総合大会講演論文集, p.261, Mar. 2009.
- 門脇英男, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “検索エンジンを用いた意味関係抽出の一手法,” 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, pp.129-132, Oct. 2008.
- 丹羽真隆, 伊藤雄一, 岸野文郎, 岩城吉信, 蓬莱圭司, 菊池日出男: “危険作業における
安全性識別法に関する検討,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.825-830, Sep. 2008. - 中塚哲博, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “マウスとキーボードの操作解析による感情状態認識の一検討,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.213-218, Sep. 2008.
- 前川琢也, 川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “仮想世界を覗く「窓」インタフェースに関する検討,” 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集, A-15-34, p.285, Mar. 2008.
- 安田敏宏, 伊藤雄一, 櫻井智史, 山口徳郎, 北村喜文, 岸野文郎: “サーバレンダリングを用いた立体映像生成手法に関する検討,” 電子情報通信学会 第19回データ工学ワークショップ論文集, B1-6, Mar. 2008.
- 櫻井智史, 伊藤雄一, 北村喜文, ミゲル ナセンタ, スリラム サブラマニアン, 岸野文郎: “複数のディスプレイをシームレスに利用するためのミドルウェアの構築,” 電子情報通信学会 第19回データ工学ワークショップ論文集, D8-3, Mar. 2008.
- 川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “人のオーラを具現化するインタフェース「AuraCube」,” エンタテインメントコンピューティング2007講演論文集, pp. 267-268, Oct. 2007.
- 後藤田広也, 伊藤雄一, 門脇英男, 北村喜文, 岸野文郎: “映像コンテンツ生成のための発想支援システム,” エンタテインメントコンピューティング2007講演論文集, pp. 99-102, Oct. 2007.
- 小池季, 伊藤雄一, シーガル ヤコビー, 川合規文, ドローン ヤコビー, ナオミ ジョスマン, 北村喜文, ウェイス, 岸野文郎: “発達性協調運動障害(DCD)の診断とリハビリのためのインタフェースに関する検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集, pp. 456-459, Sep. 2007.
- 伊藤雄一, 安部登樹, 北村喜文, 岸野文郎: “モーションクエリを用いた3次元形状モデル検索,” 電子情報通信学会2007年総合大会講演論文集, A-15-7, p. 294, Mar. 2007.
- 小川兼人, 安部登樹, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “拡張現実感を用いた実物体による3Dモデリング,” 電子情報通信学会2007年総合大会講演論文集, A-15-6, p. 293, Mar. 2007.
- 安部登樹, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “モーションをクエリとして用いた3次元形状検索に関する検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集, pp. 320-323, Sep. 2006.
- 川合規文, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ActiveCubeの新機能: 通信の無線化, ブロック接続の磁石化, フルカラーLEDの装備,” 日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集, pp. 516-519, Sep. 2006.
- 仲井渉, 小田琢也, 野村克裕, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “スケルトンマッチングを用いた3Dアニメーション生成手法,” 日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集, pp. 312-315, Sep. 2006.
- 仲井渉, 小田琢也, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “3Dアニメーションのための柔軟なスケルトン生成手法,” 電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集, D-11-86, p.86, Mar. 2006.
- 高嶋和毅, 北村喜文, 浅野岳史, エフード シャーリン, 伊藤雄一, 岸野文郎: ”Delphian Desktop,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集, Vol. 2, pp. 635-638, Sep. 2005.
- 瀧本将史, 小田琢也, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “均一な点群表現を用いた3次元CGモデルへのスケルトン生成手法の検討,” 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, A-16-11, p.287, Mar. 2005.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “LinkChatにおけるリアルタイム性の検討,” 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, A-14-5, p. 240, Mar. 2005.
- 渡邉亮一, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ActiveCubeにおけるインタラクションの高速化に関する一検討,” 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, A-16-19, p. 295, Mar. 2005.
- 土井隆史, 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “3次元形状モデルの類似度算出のためのヒストグラム操作に関する一検討,” 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, A-16-12, p. 288, Mar. 2005.
- 吉本良治, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “LinkChat: WWWを利用した動的リンク生成型チャットに関する研究,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp. 445-448, Oct. 2004.
- 土井隆史, 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “3次元アノテーションを利用した形状検索の検討,” 日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, pp. 261-264, Sep. 2004.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ポリゴンモデルを均一な点群表現に変換する一手法,” 電子情報通信学会2004年総合大会論文集, A-16-22, p. 331, Mar. 2004.
- ティローン サンデーワ グナティラカ, 渡邉亮一, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “ActiveCubeにおけるブロックの自律動作に関する一検討,” 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, A-16-38, p. 348, Mar. 2004.
- 山口徳郎, 秋信真太郎, 伊藤雄一, 市田浩靖, 北村喜文, 岸野文郎: “TSU.MI.KIシステムでのアプリケーション作成に関する一検討,” 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, A-16-40, p. 347, Mar. 2004.
- 秋信真太郎, 伊藤雄一, 市田浩泰, 北村喜文, 岸野文郎: “実物体を用いた子供の創造性と想像力の発達支援システム,” 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, A-16-24, p. 333, Mar. 2004.
- 佐々本博和, 野間春生, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎, 鉄谷信二: “列車模型を用いた幼児向け計算機学習システムの構築,” 日本バーチャルリアリティ学会第8回大会論文集, pp. 159-163, Sep. 2003.
- 伊藤雄一, エフード シャーリン, 北村喜文, 岸野文郎, ベンジャミン ワトソン, スティーブ ステファン, リリ リウ: “ActiveCubeによる空間認知能力向上インタフェース,” 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, A-15-17, p. 285, Mar. 2003.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: “実物体による3次元形状モデルの検索,”日本バーチャルリアリティ学会第7回大会論文集, pp. 201-204, Sep. 2002.
- 渡邉亮一, 伊藤雄一, 浅井政嗣, 市田浩靖, 北村喜文, 岸野文郎: “ActiveCubeにおける入出力装置の高機能化に関する一検討,” 電子情報通信学会2002年総合大会講演論文集, A-16-6, p. 326, Mar. 2002.
- 市田 浩靖, 伊藤 雄一, 北村 喜文, 岸野 文郎: “実物体を用いた直感的な3次元類似物体検索の一検討” 電子情報通信学会2002年総合大会講演論文集, A-16-5, p.325, Mar. 2002.
- 浅井 政嗣, 伊藤 雄一, 市田 浩靖, 北村 喜文, 岸野 文郎: “ActiveCubeにおける柔軟な形状構築のための一検討”; 日本バーチャルリアリティ学会第6回大会論文集, pp.189-192, Sep. 2001.
- 市田浩靖, 伊藤雄一, 河合道広, 浅井政嗣, 北村喜文, 岸野文郎: “柔軟なアプリケーション開発のためのActiveCubeライブラリ化に関する一検討,” 電子情報通信学会2001年総合大会講演論文集, A-16-6, p. 329, Mar. 2001.
- 浅井政嗣, 伊藤雄一, 河合道広, 市田浩靖, 北村喜文, 岸野文郎: “リアルタイムインタラクションのためのActiveCubeシステムの実時間性の評価,” 電子情報通信学会2001年総合大会講演論文集, A-16-32, p. 355, Mar. 2001.
- 河合道広, 伊藤雄一, 浅井政嗣, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎: “ActiveCubeによる入出力ユーザインタフェースの統合,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp. 439-442, Sep. 2000.
- 伊藤雄一, 河合道広, 浅井政嗣, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎, 菊池日出男: “ActiveCubeによる仮想世界との対話,” 日本バーチャルリアリティ学会第5回大会論文集, pp. 197-200, Sep. 2000.
- 伊藤雄一, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎: “ブロックを介した入出力ユーザインタフェースの一検討,” 電子情報通信学会2000年総合大会講演論文集, A-16-9, p. 313, Mar. 2000.
特許
- 特願2012-199760: 情報表示装置および撥液加工基材
- 特願2011-051234: 表示方法、表示装置およびプログラム
- 特開2010-46325: 安全帯
- 特願2008-035304: 表示制御装置、表示処理装置、アプリケーションサーバ、表示制御方法、アプリケーション実行方法、制御プログラム、および、記憶媒体
- 特願2004-339621: 情報表示方法、情報表示システム、中継装置、情報表示装置及びコンピュータプログラム